nobuo-otsuki HP

駅からハイキング「旧東海道神奈川宿と浦島伝説史跡名所」参加

平成27年11月6日

 ほぼ案内図どおりに、歩きました。 開港当時の横浜を考えさせる散策でした。


 蓮法寺です。神奈川区は「浦島太郎伝説ゆかりの地」とのこと。浦島大夫・太郎の供養塔や亀塚があります。


 長延寺跡・土居跡(オランダ領事館跡)です。昭和40年頃までこの地に長延寺があり開港当時オランダ領事館だったことを伝える碑があります。


 笠䅣稲荷神社です。社前を通行する者の笠が自然に脱げて地に落ちたことから、「笠脱稲荷大明神」と称され、後に一字訂正されました。


 能満寺です。海中から出現した仏像を安置するために正安元年(1299)創建したと伝えられます。神明宮のもと別当です。


 神明宮です。能満寺が創建された正安元年(1299)に創建したと伝えられます。


 神奈川台場公園です。神奈川台場は、横浜開港の翌年に完成した砲台です。
沖合の人口の島に14基の大砲が据えられたとのことです。


 神奈川公園です。山下公園や野毛山公園などとともに、関東大震災からの復興事業として整備された公園のひとつです。


 甚行寺(フランス公使館跡)です。本堂の土蔵造を改造して公使館として利用されました。
樹齢290年以上のイチョウがあります。


 大網金刀比羅神社です。神奈川湊に出入りする船乗り達から深く崇められていました。
また、江戸時代には、神社前の街道両脇に一里塚が置かれていました。


 旧東海道の道沿いに田中家があります。神奈川宿がにぎわっていた当時から続く料亭で、坂本龍馬の妻おりょうも働いていたとのこと。


 神奈川台の関門跡です。神奈川宿の東西に作られた西側の関門です。


 高島山公園です。横浜の実業家・高島嘉右衛門がこの地に住んでいました。


 本覺寺(アメリカ領事館跡)です。開港当時、領事館として使われました。


 浄龍寺(イギリス領事館跡)です。開港当時、領事館として使われましたが、横浜大空襲で焼失してしまいました。


 神奈川の大井戸です。徳川将軍や明治天皇が通行の際、その水が使われたとのこと。


 慶運寺(フランス領事館跡)です。通称浦島寺と呼ばれ、乙姫様からいただいた菩薩像が伝わっているとのこと。


 成仏寺です。開港時、アメリカ人の宿舎として使われ、ヘボン式ローマ字で知られるヘボンの宿舎でもありました。


 神奈川地区センターの前の設けられている高札場です。神奈川宿の高札場を復元したものです。


 熊野神社です。紀伊の熊野権現を祀っていて、境内には公孫樹の古木があります。


 東神奈川駅構内の店で昼食を取ってから帰りました。

ー以上ー