駅からハイキング「大磯宿を巡る」参加

平成28年11月13日

湘南発祥の地・旧東海道大磯宿を巡るハイキングに参加し、下記マップとおりに歩きました。合わせて同時の開催されている「大磯オブジェめぐリ」の関連個所ものぞきました。

大磯駅から出発です。駅前案内所に立ち寄って歩き始めました。
宿場の江戸側にあった江戸見附跡です。
化粧坂の一里塚跡です。日本橋から16番目の一里塚です。
化粧井戸です。曽我兄弟の悲恋物語で知られる虎御前が、この井戸の水を汲んで化粧をしていたと言われています。
旧島崎藤村邸です。藤村が71歳で永眠するまでの2年余この地で過ごしました。

大磯城山公園です

旧吉田茂邸です。本邸が焼失しましたが、焼失を免れた日本庭園や兜門の整備を進めて、大磯城山公園「旧吉田茂邸地区」として部分公開されています。現在本邸の復元工事も行われていました
旧三井別邸です。もともと三井家の別荘地として建設され、昭和58年から県立公園になり、現在は大磯城山公園旧三井別邸地区として公開されています。
旧三井別邸地区の紅葉です。
公園内にある大磯町郷土資料館です。大磯と周辺の様々な歴史遺品が展示されています。
『国府本郷の一里塚』跡で17番目の一里塚だそうです。
旧東海道松並木です。このあたりの松並木は、当時の姿そのままに残されています。
京側の出入り口にあたる上方見附跡です。
鴫立庵です。日本の三大俳諧道場の一つといわれているそうです。
南組問屋場跡です。大磯宿には二つの問屋場があり、南側を南組といったとのこと。
海岸に出てみました。「海水浴場発祥の地」碑もありました。
尾上・小島本陣跡です。大磯宿には尾上・小島・石井の三つの本陣がありました。尾上・小島本陣は、幕末まで続きました。それぞれに記念碑が建っています。
地福寺です。藤村夫妻の眠る寺として知られています。
旧木下家別邸(大磯迎賓館)です。現在はレストランとして営業しています。
駅前のカフェで焼きカレーを食べました。

大磯駅から帰りました。

―以上―

*** All rights reserved Nobuo-Otsuki 2016***