県博セミナー「鎌倉時代の諸相」
「鎌倉時代の喫茶文化」受講

平成31年2月17日

神奈川県立博物館主催の県博セミナー「鎌倉時代の諸相」 「鎌倉時代の喫茶文化」を受講しました。

鎌倉時代の喫茶は、露地栽培による抹茶を使用した点茶法で行われ、前期では、まだまだ一般には行われず、中期になって奈良から 鎌倉への寺院に「つて」で広がり、後期には茶の栽培も鎌倉でも行われるようになり、市場での流通が始まり、茶が寺外に広がり、茶と食事が結びつき 始めたとのこと。戦国時代になってから「手前」をそなえた「茶の湯」が成立したとのこと。
横浜市役所新庁舎もだいぶ建ってきました。

―以上―