

曽我丘陵ハイキング
平成27年2月19日
下曽我駅から梅花を楽しみながら、曽我丘陵を回りました。

下曽我駅から原梅林、別所梅林とまわります。ほとんどが白梅です。
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

法連寺です。海中から引き揚げられた毘沙門天像を祀っています。門前の紅白のしだれ梅が有名とのこと。
![]() |
![]() |
見晴台を目指した旧坂を上ります。富士山も見えます。見晴台ではお弁当を広げて休憩している人でいっぱいでした。
![]() |
![]() |
![]() |

一本松跡を通ります。なだらかな稜線上を進みます。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
六本松跡を通りすぎます。曽我山の峠道で、六本の古松があったとのこと
![]() |
曽我丘陵が見渡せます。

途中で休憩。
![]() |
![]() |
鶯が梅の密を吸いに来ていました。また、水浴びしている様子が良く見えました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |

宗我神社です。曽我の里の総鎮守になっているとこと。
![]() |
![]() |
すぐわきの地蔵堂です。
![]() |
![]() |
天津神社。どこかで聞いた名前なので立ち寄りました。
![]() |
![]() |
端雲寺です。曽我兄弟が父の仇を討つために願文を納めて「十人力」を授けられた「力不動尊」が安置されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |