

都心の散策地「日暮里」を歩く
平成27年5月28日
「駅からハイキング情緒あふれる都心の散策地「日暮里」を歩く」に参加しました。

日暮里駅前の下御隠殿橋です。ここからの眺めはトレインミュージアムと言われているとのこと。
![]() |
![]() |
商店街に降りて行く道の両側に昔ながらのせんべい屋、佃煮屋、コレッケ屋などが並んでいます。
![]() |
![]() |
谷中銀座商店街に入りました。懐かしい昭和の香りがする店が続きます。
![]() |
![]() |
よみせ通り商店街に入ります。金太郎飴の専門店があるなんてびっくりです。
![]() |
![]() |
根津神社です。
![]() |
![]() |
![]() |
谷中霊園です。徳川慶喜の墓まで行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
柳通りです。かつて花柳界があったとのこと。
![]() |
都電荒川線三ノ輪橋停留場です。唯一の都電の残りです。初めて行きました。
![]() |
![]() |
ジョイフル三ノ輪商店街にでました。
![]() |
都電荒川二丁目停留所付近のバラです。沿線には1万3000本のバラが植えられているとのことです。
![]() |
![]() |
![]() |
荒川仲町通り商店街です。近くの神社の大神輿が売りのようです。
![]() |
![]() |
![]() |
三河島駅です。常磐線に乗るたびに通過しますが、駅を見たのは初めてです。
![]() |
話に聞く日暮里繊維街です。さすが関連するお店が続いていました。
![]() |
![]() |
![]() |