駅からハイキング「保土ヶ谷宿を旅人気分で歴史巡り

平成28年2月21日

駅からハイキング「旧東海道宿場町保土ヶ谷宿を旅人気分で歴史巡り」に参加しました。下記地図とおりに歩きました。

天王町駅前の案内看板です。
普賢山香象院です。江戸時代、保土ヶ谷宿で最大の寺小屋がありました。
見光寺です。江戸時代初期、保土ヶ谷の住人で熱心な浄土宗の信者、茂平夫妻が建てた寺とのこと。
樹源寺です。身延山久遠寺の末寺として建てられました。
権太坂の碑です旧東海道の難所でした。
武相国境モニュメントです武蔵国(保土ヶ谷宿)と相模国(戸塚宿)の境で、昔は木の杭が建てられていて境木と呼ばれています。。
境木地蔵尊です。鎌倉の腰越海岸に流れ着いたお地蔵さまが、江戸へつれて行かれる途中、境木が気に入ってその場に座り込み、お堂が建てられたとのこと。
境木立場跡です旅人や馬が休息するための立場で、数軒の茶屋がありましたここで明治天皇も休息されたとのこと。
復元した一里塚と松並木・上方見附モニュメントです。今井川の改修工事に合わせて作られました。
明治2年に、に羽黒山麓の外川仙人権現の分霊を勧請したことに始まった外川神社です。目の前の今井川に、多数の鯉のぼりを飾ることで知られています。
保土ヶ谷宿の脇本陣(水屋)跡と本陣跡です。
スタートとゴール地点になった宿場そば桑名屋です。

陽気に恵まれ、暑いくらいのハイキングでした。

―以上―

*** All rights reserved Nobuo-Otsuki 2016***