初冬の鎌倉山を散策しました。まだ紅葉が残っていました。
湘南モノレールの西鎌倉駅から歩き始めます。
鎖大師青蓮寺です。本尊の弘法大師像が、鎖で膝が屈伸することで鎖大師と呼ばれる「ようになったとのこと。
見晴バス停付近のテラスでは、アフタヌーンティーを楽しんでいる人たちがいました。
道路脇に鎌倉山記念碑が立っていました。ここの真下に夫婦池公園への下り口があります。
らい亭の入口・山門です。鎌倉市西御門にあった高松寺のものを移築したものです。
雷亭本館は、戸塚の豪農猪熊家の旧宅を移転改築したものです。
昼食を取りました。
目の前には富士山や、箱根の山々が見えていました。
回遊式庭園内を散策しました。
旭丘バス停まで行ってから、左側に折れて夫婦池公園に向かいました。 灌漑用水として造られた二つの池(上池と下池)から成ります。
日蓮宗の仏行寺です。梶原景時の子源太景季の菩提寺だそうです。 ツツジで有名な寺で、時期のは裏山がツツジで埋め尽くされます。
梶原口バス停から大船駅に出て、反省会を開いて帰りました。
