港町を感じながら歴史を辿る
~ハイカラ建物を巡る~ 参加

平成30年2月15日

赤レンガ倉庫/横浜シティガイド協会主催の横浜赤レンガ倉庫・歴史ガイドツアーに参加しました。

 普段と異なる視線で見ることができ、今まで気が付かなかったことを多く見出しました。

関内駅前集合です。多くの方が参加していました。
横浜支庁前では、二代目支庁の基礎遺構を見ました。
横浜開港100周年の1959(昭和34)年に現市庁舎の完成と同時に設置された愛市の鐘だそうです。 現在、一日4回鐘がつかれています。
イギリス人技師R.H.ブラントンの像です。 日本大通りが氏の設計により、明治4年に我が国初の都市計画道路として完成しました。
昭和3(1928)年に建てられた日本綿花(ニチメン)の横浜支店で、その後、旧関東財務局横浜財務事務所 にない、現在は、横浜スポーツタウン構想の新たな中核施設となる基地(BASE)としてTHE BAYS(ザ・ベイスになっています。 基礎の部分にはローマ数字で1927年と書かれています。
旧横浜商工奨励館で、現在は横浜情報文化センターになっています。 元は関東大震災後の復興事業として昭和4年(1929)に建てられ、平成12年(2000)に改修・増築されました。
神奈川県庁舎です。4代目の県庁舎として昭和3年に、帝冠様式のデザインで竣工しました。 「キングの塔」の愛称で親しまれています。
横浜市開港資料館です。1981年に、元英国領事館として開館しました。 現在は横浜開港期を中心とした歴史資料の収集、保存、調査研究、その成果の公開などを行っています。
象の鼻パークに転車台跡がありました。 縦に4つ連なっている転車台と鉄軌道が見つかっていて、ガラスの下の転車台を見ることができます。 おおむね明治20年代後半に整備されたようで、鉄部の直径が約2.5mあり、敷地内で荷役作業を行うために設けられたものと考えられいます。
赤レンガパークの先に、三塔を一度に眺められるビュースポットがありました。
遠く見えるヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの最上部に 女神像(みちびきの像)が設置されています。 横浜の飛翔、パシフィコ横浜の航海の平穏、世界の平和への願いが込められているとのこと。
赤レンガ倉庫内の見学では、こんな頑丈な防火戸・吊戸車やコルゲート天井、テラスの非常用水管(現在のスプリンクラー) などが気になりました。
最後に記念撮影して、終了です。

―以上―