東戸塚地区センター主催の「ボランティアガイドと歩 旧東海道と俣野別邸庭園」に参加して、 大坂上バス停から、俣野別邸庭園まで歩きました。
戸塚駅集合です。

大坂上バス停です。戸塚の坂(大坂)は、当時、箱根に次ぐ東海道の難所として知られていました。 この付近には、当時の松並木が残っています。

お軽勘平戸塚山中道行の碑です。 仮名手本忠臣蔵の中、 早野勘平と恋人・妻のお軽のが、京都山崎へ向かう途中、戸塚山中を通った時のエピソードに 基づきます。

原宿一里塚跡です。現在は案内の碑があるだけです。

浄土宗のお寺・大運寺です。ここには、坂本龍馬と海援隊で活躍した土佐藩の中島信行と妻の俊子が眠る寺だそうです。

俣野別邸庭園に着きました。今回は、再建された別邸には入らずに、春の公園を鑑賞しました。

ヨウコウサクラが満開でした。

エドヒガンです。

カンヒザクラです。

散策路沿いには、こんな花が咲いていました。

ソメイヨシノが芝生広場の周囲に植えられていますが、まだ一二輪が咲いている程度でした。

ヨコハマヒザクラです。つぼみは膨らんだ段階です。

アンズです。散り始めていました。

ユキヤナギや、菜の花の後ろにモクレンが咲き誇っています。

モモです。


鉄砲宿バス停から戻りました。沿道のサクラは、ほとんど咲いていませんでした。

おまけ。東戸塚のサクラはだいぶ咲いています。
