神奈川トラストみどり財団主催の大磯散策「古地図を持って大磯を巡る」に参加して、 大磯駅からバスで城山公園前バス停まで移動し、その後、旧吉田茂邸から大磯駅まで歩きました。


兜門前の梅です。



兜門です。


旧吉田茂邸です。大磯町郷土資料館別館として、吉田茂が暮らしていた邸宅を復元したものです。



楓の間(応接間)です。



2階の書斎です。掘りごたつもありました。


ローズルーム(食堂)です。



新館2階の金の間(居間)です。

銀の間(寝室)です。

庭園内を散策しました。









大磯城山公園・旧三井別邸地区の展望台で昼食です。富士山も見えました。 。



大磯郷土資料館を見学しました。





ふれあいの広場には茶室如庵跡地の案内があります。



東門への道には大磯八景のタイル画がありました。







自転車道を通って、こゆるぎ緑地に入ります。トラスト運動の対象地のようです。


旧西園寺公望邸で、明治記念大磯公園の一部に整備されるようです。

伊藤博文公蹌踉閣の跡地も同様です。


大磯町は近隣市町村と合併することは希望しないで、町を続けることを選択しているようです。 この町役場で休憩を摂りました。



湘南発祥の地の碑です。

澤田美喜記念館です。中には入りませんでした。

