駅からハイキング「江戸の歴史を感じる上野からゆったり時間の流れる谷中巡り」に参加して 上野駅から日暮里駅まで歩きました。 上野駅から歩きだします。 不忍池辨天堂です。不忍池を琵琶湖になぞらえて、竹生島にたつ宝厳寺に見立てて建立したとのこと。 付近には、めがね之碑、ふぐ供養碑、鳥塚、包丁塚がありました。 不忍池には、ボートが漕げるエリアがあります。ぐるっと回りました。 上野東照宮です。金色に輝いています。 五重塔は、上野動物園エリア内にあります。 公園内にある小松宮彰仁親王像です。明治維新後の戊辰戦争(1868年)、 佐賀の乱(1874年)、西南戦争(1876年)等の内乱鎮圧の指揮を執り、その後、日本赤十字社の総裁を務めたそうです。 開山堂・両大師です。東叡山寛永寺の開山である慈眼大師と慈恵大師をお祀りするお堂だそうです。 両大師橋です。複数の線路をまたいで架かり、鉄道ビュースポットだそうです。 眞源寺(入谷鬼子母神)です。大田蜀山人の狂歌「恐れ入りやの鬼子母神」で知られています。 寛永寺です。徳川幕府の安泰と万民の平安祈願のため、江戸城の鬼門にあたる上野に 慈眼大師が建立しました。 寛永寺36坊のひとつ浄名寺です。数多くの石地蔵が境内にずらりとならんでいます。 本妙寺です。日円が「本妙坊」と号して創建されました。 延壽寺日荷堂です。仁王像を三日三晩担いで身延山に奉納した日荷上人が祀られています。 「足病守護」、「健脚の神様」だそうです。 ギャラリー猫町ですが、クローズでした。 いせ辰谷中本店です。江戸末期に千代紙・おもちゃ絵の版元で創業したとのこと。 全生庵です。山岡鉄舟が明治維新の際、国事に殉じた人々の菩提を弔うため、明治16年に建立したとのこと。 ここには、山岡鉄舟の墓、三遊亭円朝の墓があります。 カフェ猫衛門です。招き猫の絵付け体験ができるとのこと。 岡倉天心記念公園です。天心の旧居跡だそうです。 谷中銀座商店街です。下町の雰囲気です。 凝った外観の日暮里駅です。ここから帰りました。 ―以上―