北下浦観光協会発行の「水仙ロードウォーク」の案内に従い、京急久里浜駅から、YRP野比駅まで歩きました。

途中の天神社です。梅が咲いていました。


くりはま花の国を経由で行くことにしました。入口もガランとしています。


コスポス・ポピー園もビニールシートで覆っていました。春が楽しみです。


冒険ランドです。滑り台のゴジラは夜間にライトアップされているそうです。


椿園ですが、ツバキはほとんど咲いていませんでした。


県木の広場です。目当ての梅がほんの少し咲いていました。



菜の花が途中植えられていました。

ハーブ園ですが、ほとんど準備中で、見るものは何もありません。


途中、久里浜港を望むことが出来ました。


花の国の反対側入口です。水仙が植えられていました。
結局、今のシーズンでは近所の人がウォーキングで歩いているぐらいで、ガランとしていましたし、花もほとんど見かけませんでした。


国道212号線に出て進みます。千駄ヶ崎トンネルの入口近くです。
ここ辺りから道路沿いに水仙が植えられています。


ビットル広場です。ペリー来航の7年前、ビッドル
提督が来航し、この広場の目前に停泊したとのこと。


野比海岸公園の遊歩道です。水仙が
辺りいちめんに植えられています。



ペリー来航黒船発見の地の看板です。
ここから、海岸を離れて野比川沿いに進みます。


野比川の中ではカモが群れていました。



YRP駅にでました。ここでウォーキング終了です。
