駅からハイキングのマップにもとづき、向河原駅から矢向駅まで歩きました。

向河原駅から出発です。NEC側の駅前は大きく変わっていました。



貨物線の跡地を整備した市ノ坪緑道を歩きます。


真言宗の寺院・無量寺です。川崎七福神の寿老人が祀られています。



中丸子公園です。有吉堤竣工百年の碑があります。


用水路を暗渠にして作られた中丸子緑道を進みます。


ガス橋のたもとに「平間の渡しの角柱」があります。


下平間交番の交差点の脇に「古市場村道標」があります。

「古市場」の名称のもとになった市が境内で行われていたと伝わる天満神です。


観梅に明治天皇が行幸された御幸公園です。ちょっと梅の見ごろは過ぎているようでした。








多摩川見晴らし公園です。付近の川沿いには多くの高僧マンションが建てられています。



ここも貨物船の跡地に整備された「さいわい緑道」を進みます。



砂利輸送のために矢向駅と多摩川河岸を結んでいた「旧南武鉄道貨物線軌道跡」の石碑です

矢向駅から帰りました
