駅からハイキング「川崎市製100周年記念!歴史と共に歩む街で、 梅咲く早春の景色をめぐる散策」参加し、川崎駅から新川崎駅まで歩きました。

川崎駅から歩きだします。

東口にはラゾーナ川崎が出来ていて、まるで違った街に来ているような感じがしました。


川崎市地方卸売市場南部市場です。なにか雑然としていました。


さいわい緑道に入ります。

しだれ梅が咲いていました。


河津サクラでしょうか、咲き出していました。



多摩川の堤に出ます。


河原の中に高いアンテナが建っていました。ラジオ日本の送信施設でした。


また広い敷地を取って、川崎競馬小向テレ―ニングセンターがありました。

御幸公園にでました。観梅のため明治天皇が行幸されたところで、記念碑もありました。各種の梅が
咲き誇っていました。








古市場コミュニティづ道路を歩きます。かつて流れていた用水路の跡地を整備した散策道路です。


古市場第二公園によりました。住宅地にある公園ですが、かつて絵本作家{かこさとし」さんが子供たちに
自作の紙芝居を披露するなど、社会福祉活動を行っていた場所だとのこと。



鹿島田駅前を通ります。ここもかつて通勤時に使っていたころとは大違いで、高層マンションが立ち並び、
ペデストリアンデッキで結んでいました。



新川崎駅です。ここから帰りました。
