花と木と歴史と文化を知るウォーキングツアー
春満開 新羽丘陵から江川せせらぎへ」参加

2025年3月27日

港北区区民活動支援センター主催の 「花と木と歴史と文化を知るウォーキングツアー  春満開 新羽丘陵から江川せせらぎへ」参加し、 新羽駅から小机駅まで歩きました。
最初は西芳寺です。花盛りでした。門前には、中日桜(お彼岸の中日付近に 咲くので、住職が名付けたとのこと)が満開でした。
紫モクレンも咲き誇っています。
駐車場脇も花いっぱいです。
新羽丘陵公園に入りました。花盛りです。
新羽中学校の門付近の木に 「注連引百万遍の藁蛇」が飾り付けられていました。藁で作った大きな蛇を村の出入り口の柊の木に 巻きつけて疫病から村を守ったとのこと。
浄土宗のお寺・専念寺も花いっぱいです。
館音堂脇のしだれ桜が見事です。
境内には様々な花が咲いています。
花光園です。日本で最初にクリスマスローズに増殖に成功したとのこと。
もともと亀甲山の山頂に祀られていた新羽浅間神社です。今は亀甲山も 高速道路の建設でなくなっています。
亀甲橋です。もともと1919年に木製橋として架けられました。
鶴見川沿い土手を上流に向けて歩きます。
川向ポンプ場の上部に設けられ川向しもたや公園です。
江川せせらぎ緑道を進みます。残念ながら両岸に植えられてソメイヨシノは ほとんど咲いていません。
新開橋付近の先にはチューリップが植えられ、サクラとのコラボが見られました。
前耕地バス停付近から、緑道を離れ、小机駅まで歩きました。
―以上―