「魅惑のステンドグラス
平山健雄匠の作品と工房を巡る」参加

2025年6月5日

横浜シティガイド協会主催の「魅惑のステンドグラス 平山健雄匠の作品と工房を巡る」に参加しました。
星川駅から法性寺まで往復歩きました。
日蓮守の法性寺です。本堂に開山390年を記念して作られたステンドグラスがあります。
中はこんなにモダンな感じです。
本堂のベランダ側に張り出した部分には、子供たちが遊べるようなスペースがあり、 その窓にステンドグラスがはめ込まれたいます。
平山建雄氏の作品のステンドグラスです。素材はフランスから取り寄せて作り上げたとの こと。
星川駅から大倉山駅まで電車で移動し、そこから歩きだしました。
港北区役所入口付近の外観です。
港北区役所ロビー内部から見える作品です。港北区制70周年記念事業として、 2年間にわたり「光のメッセージ教室」が開かれ、親子80名でステンドグラスの原画を作成しました。 この原画をもとに、平山建雄氏の光ステンド工房で、アレンジ、絵付けガラスの接着、制作、監修を行いました。
旧綱島街道を歩いて進み、途中港北図書館前を通ります。 この建物は、旧横浜市役所などの設計などを手掛けた村野藤吾の設計だそうです。
歩いて光ステンド工房を訪ねました。現場で実際に使用する工具、材料などについて 説明を受けました。
菊名駅まで歩いて帰りました。
―以上―