下倉田地区散策
南谷戸の大わらじ見物

2024年6月20日

南谷バス停から、紅葉滝バス停まで歩きました。 少し曇りがちでしたので、ノンビリ歩くことができました。
南谷戸の「おおわらじ」です。鎌倉時代から道祖神が祀られ、南谷戸村民は 草鞋を献納して、家内安全作り、無地息災を祈念してきたとのこと。
臨済宗円覚寺派の萬松寺で、1200年前開山とのこと。こんな不思議な実(?)を 見つけました。(追記)牡丹の実だそうです。これが弾けて黒い種が飛び出すようです。
豊田中央公園です。豊田地区7町は、横浜市の行政区画の変更に伴い、戸塚区、 栄区に分割されましたが、7町の絆を表す施設としてこの公園は造られました。
真言宗大谷派の永勝寺です。1228年ころに親鸞商人が逗留された由緒ある お寺です。親鸞聖人が自ら掘ったと伝えられている保命水と呼ばれる井戸があります。今も枯れることなく水が湧いています。
ヨーロッパのような街並み(オレンジの屋根が連なって)が見渡せました。
横濱アイス工房に立ち寄り、GELADEを楽しみました。
紅葉滝バス停から戸塚駅に出て帰りました。。
―以上―