神奈川県立博物館主催で行われた現地見学会「横須賀の地形・地質と石材関連遺産を巡る~観音崎・浦賀エリア~」に 参加しました
観音崎公園内の観音崎砲台第一砲台跡、第二砲台跡を見学しました。




観音崎灯台前には、池子層の地層断面が表れていました。



海岸園地で昼休みです。その前の海岸の様子です。


バスで浦賀駅前に戻り、浦賀ドッグまで徒歩で移動しました。
ドッグの下まで降りて見学させてくれました。








遊歩道を歩いて移動します。



千代ヶ崎砲台跡入口です。



地下施設への入口等です。



地下室では、沈殿池、貯水所、棲息掩蔽部や砲側弾薬庫、点灯室などを見学しました。





第二砲座跡には、実際に入って見学しました。
第二砲座跡そのものは、草に覆われていました。砲座周囲の壁などの様子を見ることができました。


第三砲座跡を上部から見た様子です。砲床下部構造の
石組みが見えます。


砲台施設の上からみた、浦賀水道方面です。

