歴史講座 後北条と呼ばれた一族
「北条氏綱と氏康」聴講

2025年8月19日

緑風荘で開かれた歴史講座「大山詣り」を聴講しました。
今回は、主として、父早雲の後を継いだ2代目北条氏綱と、 三代目北条氏康の動きについて説明がありました。

細かな話もありましたが、要するに
 一代目北条早雲が伊豆を平定、小田原城を奪取し、相模を平定した後
 2代目北条氏綱は、江戸城に扇谷上杉氏を攻め,河越城を奪い武蔵に進出しました。 そして上総,下総に勢力を持つ里見氏を破って南関東を平定しました。
 三代目北条氏康は、関東から山内・扇谷両上杉氏を追うなど、外征に実績を残すと共に、 武田氏・今川氏との間に甲相駿三国同盟を結んで関東を支配し、 上杉謙信を退け、後世につながる民政制度を充実させました。 後北条氏当主として19年間、隠居後も後継者である第4代当主北条氏政との共同統治を12年間続け、 30年以上にわたって統治しました。
 四代目北条氏政は関東を支配し、東国一の地位を築きました。

当日の狩場緑風荘前の様子です。カンカン照りでした。
―以上―