10月29日。紅葉を見に、圏央道を経由し、中央自動車で蓼科に向かいます。
境川PAでいったん休憩をとりました。

韮崎IC高速をおり、茅が岳広域林道でリンゴ園の目指します。途中の風景(山並み)です。


五味リンゴ園を見つけ、リンゴを購入しました。


そのまま進み、ハイジの村にでました。中には入りませんでしたが、紅葉がきれいでした。そこから原村を目指すこととし、20号線に出て進みました。



途中、台ヶ宿の旧道に入り、昼食を十割蕎麦の店で摂りました。



昔の面影が残っていて、甲州街道台ケ原宿の本陣跡などの碑などもありました。


創業明治35年の金精軒で、お饅頭を購入し味わってみました。


20号線に戻り、奥蓼科温泉郷を目指した走りました。途中の「三井の森」入口の紅葉が見事でした。


さらに進み、御射鹿池に出ました。観光バスも止まり、観光客でにぎわっていました。 ここは、農業用のため池ですが、東山魁夷が描いた「緑響く」のモチーフになったところで有名になったようです。



さらに進もうとしましたが、途中から道が狭くなったので、引き返し、蓼科湖を目指すことにしました。途中ドウダンツツジの紅葉が見事でした。


メルヘン街道、そして芹ケ沢からビーナスラインを通って蓼科湖にでました。真っ赤な紅葉が湖畔に映えていました。





そこから桜ケ丘バス停付近から曲がって、宿舎に着きました。


別荘地一帯を散策してみました。少し盛りを過ぎて、落葉が進んでいるようでした。





夕食です。イワナのお造りが出ました。初めてですが、麗人(日本酒)が冷で進みました。



10月30日へ