11月1日
岡山後楽園と岡山城をぐるりと見て回りました。

岡山駅前から歩きだします。桃太郎が迎えてくれます。

西川緑道公園を横切ります。

県立美術館前を通ります。


土光敏夫先生記念苑に寄ってみました。彫刻家淀井敏夫の彫刻「飛翔」を中心に、土光敏夫先生の業績を偲ぶために造営された公園です。 土光敏夫は岡山県御野郡大野村(現在の岡山市北区)生まれだそうです。


橋を渡って、後楽園園内に入ります。


入ってすぐのところに、菊花展の展示がありました。


鶴舎にタンチョウ鶴が飼育されていました。

園内で一番大きな沢の池を望みます。


橋で繋がった中の島です。


千入の森です。モミジが100本近く植えられています。



お舟入跡です。お城から藩主が舟で渡ってくる時の舟着き場の跡です。


岡山城です。





岡山城内から街並みを見渡すところの紅葉です。


岡山県庁前をとおります。

城下筋を走る市内電車です。


表町商店街をちょっと覗きました。

天満屋岡山店別館の前を通ります。


西川緑道公園に沿って歩きます。


岡山駅に出て帰りました。

11月3日へ